免許法施行規則に定める科目 |
最低修得単位数 |
本学における開設科目 |
単位数 |
履修方法 |
教育の基礎的理解に
関する科目 |
教育の理念並びに教育に関する歴史及び思想 |
10 |
教育原理 |
2 |
必修 |
教職の意義及び教員の役割・職務内容(チーム学校運営への対応を含む。) |
教師論 |
2 |
必修 |
教育に関する社会的、制度的又は経営的事項(学校と地域との連携及び学校安全への対応を含む。) |
教育社会学及び教育課程論 |
2 |
必修 |
幼児、児童及び生徒の心身の発達及び学習の過程 |
教育心理学 |
2 |
必修 |
特別の支援を必要とする幼児、児童及び生徒に対する理解 |
特別支援教育概論 |
2 |
必修 |
教育課程の意義及び編成の方法(カリキュラム・マネジメントを含む。) |
(教育社会学及び教育課程論に含む) |
道徳、総合的な学習の時間等の指導法及び生徒指導、教育相談等に関する科目 |
総合的な学習の時間の指導法 |
8 |
特別活動及び総合的な学習の時間の指導法 |
2 |
必修 |
特別活動の指導法 |
教育の方法及び技術(情報機器及び教材の活用を含む。) |
教育方法学 |
2 |
必修 |
生徒指導の理論及び方法 |
生徒指導及び教育相談の理論と方法 |
2 |
必修 |
教育相談(カウンセリングに関する基礎的な知識を含む。)の理論及び方法 |
進路指導及びキャリア教育の理論及び方法 |
進路指導概論 |
2 |
必修 |
教育実践に関する科目 |
教育実習 |
3 |
教育実習 |
3 |
必修 |
教職実践演習 |
2 |
教職実践演習(高) |
2 |
必修 |
最低修得単位数 |
23 |
|
23 |
|